続・たか爺のワンダースクール通信

自然体感塾ワンダースクール主宰。花や虫、野遊びが大好きな爺さんのブログです。

2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「化石でワンダー探検隊」事前調査

どちらも電線が邪魔ですが…。4月27日(土)は「里山体験プログラム」のあと、5月5日の「化石でワンダー探検隊」の下見で小鹿野まで行ってきました。 やはり川の水量は少なくて対岸へも渡れます。でも、ここは天然記念物指定なので「立入禁止」! 化石の採集はご…

たけのこ掘り-1

カフェギャラリー・ノアの裏山のたけのこです。さて、あなたならどちらを掘りますか? 4月27日(土)は、里山体験プログラム「たけのこ掘りとキノコの駒うち」で寄居です。29日はすでに会員の方たちの年間予約でいっぱい、5月6日のねりま遊遊スクールもすぐにい…

パークdeアート

光が丘公園のひろっぱプレーパークです。 「5月のご案内」にも入れましたが、2013年度東京都・一般財団法人セブン-イレブン記念財団≪東京の緑を守ろうプロジェクト≫の助成を受け、4月から「パークdeアート」を開催することになりました。普段親子また子ども…

金魚釣りに変更です

4月24日(水)と25日(木)のワンダーキッズは「彩湖のワカサギとり」の予定でしたが、今年はワカサギの産卵行動が春休み中に終わってしまったようなので、予定変更です…。 水曜は、子供の森のお散歩にするか金魚釣りにするか、子どもたちに選んでもらいました。…

野草摘みと草餅作り

4月20日(土)は、今年度で最後となる「里山体験プログラム2013」の初回で寄居です。参加者は8家族18名とキッズ1名の19名。子どもは3・4歳児3名と小学生7名の10名でちょうどいい感じ!? アシスタントはあきらにお願いしました。 来年3月で取り壊されることにな…

春の小川の生きものさがし

4月16日(火)のワンダーキッズは、菜の花がきれいな巾着田です。1人お休みで残念でしたが、全員同じ小学校の同学年だと、今回のように普段より早く帰れる日には1時半出発も可能なんですね。せっかくなのでちょっと遠出をさせてもらいました。たか爺の気まぐれ…

ワカサギは終わりかぁ…

4月15日(月)は、「池の生きものさがし」と「彩湖のワカサギとり」の事前調査で彩湖道満グリーンパークです。彩湖の水位はかなり下がっていました。この状況でワカサギの群れが出てくれたら、子どもたちでもとりやすくていいよなぁ~。 と思っていたら、残念……

5月のご案内

この「5月のご案内」は、会員の皆様へ4月19日にメール添付(一部FAX等)にて送っています。日程ごとに、予約されているファミリー会員は苗字&予約人数、キッズ会員は名前を入れていますが、これを予約人数の合計だけに変更したものをブログにもアップして、以…

春の生きものさがし-2

4月13日(土)のサタデースクールと4月14日(日)の親子でワンダーも、秋ヶ瀬公園・ピクニックの森で「春の生きものさがし」。この森が一番輝いて見える季節なので、それこそピクニック気分で歩いてみるだけでも気持ちのいいものです。新年度のスタートにふさわ…

春の生きものさがし-1

「緑がいっぱいだね。」 これは、ひかりだったかな。 ワンダースクールの2013年度は、4月9日からスタート。9日(火)・10日(水)・11日(木)のワンダーキッズは、秋ヶ瀬公園・ピクニックの森で「春の生きものさがし」です。今回は出発時間に間に合わず1名お休み…

ピクニックの森事前調査

4月に入ったら春の嵐が吹き荒れる日が多くて、3日の「化石でワンダー探検隊」、6日の「春の小川の生きものさがし」、7日の「化石でワンダー探検隊」と、春休み企画は立て続けに中止です…。3日に持ち帰ろうと思って川原の端に置いておいたお気に入りの流木も…

魔法の小枝でキーホルダー作り

3月30日(土)は、子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」で光が丘公園。「魔法の小枝でキーホルダー作り」です。キッズアシスタントのほうせいとかずきの2人が手伝ってくれて助かりました。たか爺が写っ…

お花見モツゴ釣り

3月28日(木)は、キッズサービス企画「春休み金魚釣り大会」の予定でしたが、参加者が集まらないとねぇ…。でも、こんな日にはたか爺も釣りができるので、キッズアシスタントのじゅんと2人で道満河岸金魚釣り場です。 学園通り、大泉中央公園、和光樹林公園あ…

化石でワンダー探検隊-1

3月27日(水)は、4月から中学生になるキッズ会員2人と「化石でワンダー探検隊」で秩父まで。ちょっとポツポツ程度の雨に降られましたが、川の水量はたいして増えていなかったので、対岸が中心です。 この2人にはこれからいろいろと調べてもらって、化石担当の…