2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月26日(金)の14時から16時は、「パークdeアート」の4回目で光が丘公園です。たか爺は「夜の森探検隊」3連ちゃんのあとで、ちょっとバテ気味…。夜の森は普段よりかなりリスキーなので、毎年精神的にかなり疲れちゃうみたいです。首にもこたえるし…。 「パー…
7月の3回目、夏休み最初のワンダーキッズは、もちろん毎年「夜の森探検隊」です。フリーコースのキッズ会員も含め、7月23日(火)は7名・24日(水)は6名・25日(木)は3名の16名が参加してくれました。24日はりんりんがアシスタントです。 毎日のように「雷注意報…
7月20日(土)・21日(日)のサタデースクールからは、夏休み恒例の「夜の森探検隊」がスタート。20日はキッズ4名+ファミリー4家族9名の13名、21日はキッズ2名+ファミリー3家族6名の8名が参加してくれました。20日には、じゅんがアシスタントとして参加してく…
7月18日(木)の「夜の森探検隊」の事前調査は、暗くなる前に切り上げたので、19日(金)は18時45分頃から現地です。涼しくてよかったぁ…。涼しかったからなのか、虫よけの秘密兵器を帽子に付けてみたからなのかわかりませんが、カの顔面アタックも少なくて助か…
7月18日(木)は、現地15時半から17時で「夏はやっぱりカブトムシ」の下見に行ってきました。今回は樹液ポイントのチェックだけです。ニイニイゼミがとてもにぎやかでしたが、以下、たか爺にしかわからない№とポイント名順!? ①の「P脇林3」は△。コクワ♀とカナ…
猛暑続きですが、カフェギャラリー・ノアの池ではメダカたちがすいすいと泳いでいました。ザリガニは暑そうです…。メスのオオシオカラトンボも木陰で休憩中? 7月15日(月)は、里山体験プログラム「田んぼの生きものさがしと沢遊び」で寄居です。年間予約では3…
7月8日(月)は、「彩湖のテナガエビとり」の事前調査で彩湖道満グリーンパークへ。水位は例年通りここまで下げられていました。 でも、今年は護岸の清掃作業がようやく始まった段階で、来週いっぱいぐらいの間は「立入禁止」に。まあ、ロープが張ってあるだけ…
7月2日(火)・3日(水)・4日(木)のワンダーキッズは、「梅雨の晴れ間のクワガタさがし」です。 とは言っても、何が何でも自分でいろいろ見つけてやる、つかまえてやるという積極的な子は、ワンダースクールでも少なくなりました。それでも、毎年何人かはいてく…
6月29日(土)と7月6日(土)は、里山体験プログラム「ホタル狩りと暗闇体験」で寄居です。参加者は、29日がキッズ3名+ファミリー12家族39名の42名で、アシスタントはじゅん。6日はファミリー10家族34名で、さち婆も同行しました。最終的にキャンセル待ちの方は…
6月25日(火)と27日(木)のワンダーキッズは、「彩湖の生きものさがし」で彩湖道満グリーンパークです。26日(水)は雨のため、子どもたちの多数決によりザリガニ釣りに変更しました。 駐車場脇のコブシの実ももうこんな感じです。まずはバーベキュー広場を抜け…
林床はどこもマイヅルソウだらけです。ハート型の2枚の葉っぱが羽で花序が頭と首かと思ったら、葉っぱの模様が「舞鶴」ということのようですね。 6月24日(月)の11時半頃からは池の平湿原。トイレは駐車場にしかないので、のんびり4時間コースはちょっとねぇ……
6月24日(月)、現地の天気予報は降水確率60%…。でも、来ちゃったからには雨でも楽しまないとね! まずは午前5時からの温泉に1番乗り、かと思ったら他の爺さんに先を越されて2番乗りでした…。風呂上がりのマッサージ器は1番乗りだったけど、2番目はさち婆で、…
6月23日(日)の午後は、車を飛ばして湯の丸高原へ。さち婆のリクエストです。つつじ平行き夏山リフトへはぎりぎりセーフでした。大人片道500円・往復800円ですが、そのまま臼窪湿原経由で駐車場へ戻ることにして、たか爺たちは片道だけ。画像とは反対側…