続・たか爺のワンダースクール通信

自然体感塾ワンダースクール主宰。花や虫、野遊びが大好きな爺さんのブログです。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

タマネギの収穫と牛丼作り~里山体験プログラム~

5月24日(日)は東松山市の国分牧場へ。里山体験プログラム「タマネギの収穫と牛丼作り」です。国分牧場さん独自でやられていた「体験農業プログラム」ですが、昨年度からワンダースクール専用日程でも開催していただけることになりました。 でも、キャンセル…

兜川の生きものさがしとトンボの羽化の観察~里山体験プログラム~

5月23日(土)は、里山体験プログラム「兜川の生きものさがしとトンボの羽化の観察」で小川町です。 参加者は定員20名のところ11家族29名。今年度初めて、キャンセル待ちのままご参加いただけなかったご家族も出てしまいました…。ご容赦ください。 まずは川に…

「幻のメダカさがし」事前調査

5月21日(木)は、「幻のメダカさがし」の事前調査です。とは言っても、たか爺はミズタガラシやカワジシャの花がお目当てでしたが、残念…。ミズタガラシには遅すぎで花後のものもかなり少なく、カワジシャも減っているような感じです。湿地の乾燥化が進んでし…

ザリガニ釣り~ワンダーキッズ~

5月20日(水)のワンダーキッズも、ザリガニ釣りです。網なし勝負ですが、これだとなんだか竿もいらない感じですね。 そんなに狭い場所でいっしょに釣らなくても…。と思ったら、木の枝と枝の間が「釣堀」なんだそうです。 釣果のほうは、この子が7匹。 この子…

ザリガニ釣りの季節です~ワンダーキッズ&サタデースクール~

5月17日(日)のザリガニの池です。 水面に浮かぶ白いものは「柳絮」。俳句では春の季語になっていますが、この時期に白い綿毛で風に舞うヤナギの種子ですね。ヤナギの種類は木に付けられたバーコードでわかるのに、調べてくるのをまた忘れてしまいました…。 …

自然体感塾ワンダースクール 6月のご案内

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自然体感塾ワンダースクール 6月のご案内 2015.5.14 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 会員の方への連絡はすべてご登録いただいたアドレス宛へパソコンより送信いたします。今年度から連絡をよりスムーズにするため、パソコ…

第33回練馬こどもまつりin光が丘公園~ネイチャー=アート~

5月9日(土)は、「第33回練馬こどもまつり」で光が丘公園です。スポット予報はまちまちで、曇から雨に変わるのは12時からだったり、15時からだったり、18時からだったり…。設営場所を例年どおりの大ケヤキの木の下にするか、屋根のある休憩所に変更するか迷っ…

春の小川の生きものさがし~キッズ&ファミリー~

5月6日(水)は、キッズ&ファミリーの「春の小川の生きものさがし」で巾着田です。まあ、春というより、もう初夏ですけれどもねぇ…。 4月18日に開催した「区外実施型 ねりま遊遊スクール」は、練馬区教育委員会の規定によりお子様は「6歳以上」が対象となるた…

食べられる野草の観察会~里山体験プログラム~

越生といえば梅です。4月12日にはまだ小さかった梅の実も、もうここまで大きくなっていました。でも、種が固くなるまでは青酸配糖体が多いのでまだ食べられません。 5月5日(日)は、里山体験プログラム「食べられる野草の観察会」で越生町。たか爺の虫の師匠…

彩湖の生きものさがし~ワンダーキッズ~

5月1日(金)のワンダーキッズは、4月の振替日程のためリクエストです。やはり「ワカサギとり!」ということにはなりましたが、まあ、自分の目で確認してもらえればあきらめもつくことでしょう…。向う側に見える幸魂大橋の下まで歩きながら、「彩湖の生きものさ…