続・たか爺のワンダースクール通信

自然体感塾ワンダースクール主宰。花や虫、野遊びが大好きな爺さんのブログです。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「化石でワンダー探検隊」臨時開催のご案内     ~キッズ&ファミリー~

夏休み最後のこの土日は雨で、川遊びも沢遊びも中止しました…。例年だと今日あたり、たか爺の頭はバッタとりのことも考えながら、いっきょに秋のネイチャー=アートモードへと切り替わるのですが、早くも秋雨前線停滞ではなんだかねぇ…。この夏を締めくくるこ…

セミの抜殻しらべ③~ワンダーキッズ~

8月28日(金)は、ワンダーキッズ「セミの抜殻しらべ③と夏の虫さがし」で子供の森。今回は抜殻の数も少なくて、集めるのに一苦労です。時間切れで虫さがしまではできませんでしたが、最後までお天気がもってくれてよかったですね。 ちゃんとよく見て探してくれ…

金魚釣り大会~キッズ夏休み~

8月26日(水)に予定していた「夏休み金魚釣り大会」は、荒天のため中止。翌27日(木)に順延して開催しました。 参加者は3年生1名・5年生3名・6年生1名の5名です。1名常連さん風のおじさんも写っております…。 ブルーギルじゃあねぇ…。そういえば、昨年の夏休み…

水ガキばんざい! 川遊び~親子でワンダー~

巾着田のヒガンバナです。毎年ここだけ早いですね。 ついでにキバナコスモスも。 8月23日(日)は、親子でワンダーの「水ガキばんざい! 川遊び」。参加者は5家族13名です。 ちょっとあやしいお天気でしたが、「子ども金魚すくい大会」もあってかなりの人出でし…

昆虫採集と標本作り~里山体験プログラム~

8月22日(土)は「昆虫採集と標本作り」で越生町。 おごせ昆虫と自然の館がある梅園コミュニティーホールは夏祭りがあって使用できないため、午後の川遊びのためにお借りしていたよしざわ自然農園さんにて開催です。今回はワンダースクール専用の日程として開…

水ガキばんざい! 川遊び~ワンダーキッズ~

8月19日のドレミファ橋です。高麗川の水量も1日でかなり減りました。 21日には、中州も元どおりになった感じです。平日はほぼ貸切状態ですよねぇ~。 19日(水)と21日(金)のワンダーキッズも、夏休み恒例の「水ガキばんざい! 川遊び」で巾着田。毎年楽しみに…

水ガキばんざい! 川遊び~サタデースクール~

8月17日(月)から夏休み後半の「水ガキばんざい! 川遊び」がスタートの予定でしたが、大雨で中止です…。翌18日(火)に順延して開催しました。参加者はキッズ2名とファミリー1家族2名の4名です。 お天気は回復したものの、問題は川の状態です。日が当たっている…

大泉中央公園

横浜霊園のランタナの花に来ていたイチモンジセセリです。 8月15日(土)は鎌倉へおふくろを迎えに行って、実家近くのロイヤルホストで長男家族と合流。親子4代7名でお昼を食べてから、親父と二男のお墓参りに行ってきました。 お墓参りのあと、長男家族はその…

さくら草公園~野に咲く花~

8月15日(土)の「セミの抜殻しらべ②と夏の虫さがし」は、参加希望者が0になったため中止しました。でも、抜殻しらべだけはやっておかなければなりません…。7月のキーホルダー作りの謝礼を受けとりにレッズランドへ行った8月14日(金)に、たか爺1人でせっせと集…

自然体感塾ワンダースクール 9月のご案内

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自然体感塾ワンダースクール 9月のご案内 2015.8.17 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 会員の方への連絡はすべてご登録いただいたアドレス宛へパソコンより送信いたします。メールのほうの「〇月のご案内」には、日程ごとに…

夢の平林道~高原の花~

蜂天国です。今年から入館料は無料になったようですね。おいしいお蕎麦を食べに寄った草笛と同じ敷地内にあります。昔入ったことがありますが、一見の価値はあり!? でも、草笛は人気のあるお蕎麦屋さんなので席につくまで15分、注文してから30分…。12時45分…

池の平湿原~高原の花~

アキノキリンソウです。 8月11日(火)の午前中は、湯の丸高原から車で15分の池の平湿原へ。今回はさち婆も見晴歩道へはのぼらず、たか爺といっしょにアヤメ東歩道経由で湿原へおりました。 ニガナ。 シロニガナも。 オトギリソウが見頃で、あちこちに咲いてい…

鹿沢高原~高原の花~

8月9日から14日まで、ワンダースクールも夏休みです。けん兄に留守番とくん爺の世話を頼み、10日(月)からさち婆と二人でお気に入りの鹿沢高原&池の平湿原まで一泊旅行に出かけました。本当は昔のように女神湖畔のペンションか八島山荘あたりでもう一泊して、…

カブトムシの森探検~キッズ&ファミリー~

8月8日(土)は、「夏はやっぱりカブトムシ」の移動バージョンとして、「カブトムシの森探検」のお試し追加開催です。関越道の夏休み渋滞は午前中でおさまる感じでしたが、念のためちょっと早めに家を出たらやはり早めに到着してしまいましたね。 木登り中だっ…

赤城自然園~高原の花~

8月7日(金)は赤城自然園へ。さち婆が夏休みに入り、レンゲショウマの花が見たいということなので、少しは早起きをして行ってまいりました。たか爺ンちは練馬ICまで10分だし、赤城自然園は赤城ICから10分なので、片道1時間半というところです。 レンゲショウ…

夏はやっぱりカブトムシ~ワンダーキッズ~

注意事項等のお話し中です。8月5日(水)は「夏はやっぱりカブトムシ」の2回目。参加者はキッズ送迎6名+ファミリー現地3家族7名の13名でした。アシスタントはかこです。これはかこが撮ってくれた写真ですね。 まずはAポイントへ。 今年は樹液の出ている木が例…

サバイバル魚釣り大会と川遊び~キッズ夏休み~

8月4日(火)は、キッズ夏休み企画「サバイバル魚釣り大会」で巾着田です。小3以上のキッズ会員が対象。ダイソーの竹釣りざお約2m・淡水川釣り玉ウキ仕掛(替え針3本付)・餌にする川虫キープ用のプチカップのみ用意して、準備から餌探しも含めた正味2時間勝負…

越辺川で川遊び~キッズ&ファミリー~

8月2日(日)も越生町です。よしざわ自然農園さんをお借りして、「プライベイトリバーで川遊び」ですね。 右上に見えている建物は朝日のあたる家。小さい子を休ませたり、シャワーを使ったりできるので、本当に助かります。目の前を流れる水のきれいな越辺川で…

夜間採集・観察会~里山体験プログラム~

8月1日(土)は越生町へ。まずは夕涼みの川遊びでよしざわ自然農園です。 でも、15時に家を出て大泉から関越にのった途端に大渋滞…。新座の料金所に入るまでに45分もかかってしまいました…。旭ヶ丘シェルターあたりで乗用車4台の事故があったようです。最初は…

夏はやっぱりカブトムシ~ワンダーキッズ~

7月31日(金)は、ワンダーキッズの「夏はやっぱりカブトムシ」。参加者はキッズ送迎2名・ファミリー現地2家族6名の8名です。 ヒグラシが鳴いていたので、子どもたちにちょっと聞いてみたら、「鳥」!? キッズアシスタントにもなっている6年生と、3年生なんだけ…