2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
4月29日(金)は、午前7時10分に家を出て8時20分には新宿御苑着。西休憩所のワンダースクールのブースまで車で搬入できるので、9時には設営完了です。 現地組の到着を待って、スタッフに「魔法の小枝でキーホルダー作り」や販売品の説明をしていたら、9時40分…
春というより、もうすっかり初夏の装いのザリガニの池です。 4月27日(水)のワンダーキッズはピクニックの森。お迎えの際にまだ学校から帰ってきていなかった子がいて残念でしたが、とりあえず新メンバーで記念撮影も。 例年だと、新年度のワンダーキッズはピ…
疲れたぁ…。 4月26日(火)は、ひたすら「2016新宿御苑みどりフェスタ」の準備です。これは追加で切っておいた分だけですが、「魔法の小枝でキーホルダー作り」の簡単テントウとミニクワガタorフクロウ用の材料が足りなそうなので、ノコギリぎこぎこしたり、ナ…
4月24日(日)のキッズ&ファミリー「彩湖のワカサギとり」は、今年はワカサギの群が出る時間や場所が不規則だし、産卵行動も何だかもう終わりかけている感じなので中止することにしました…。ダメもとでも来たいご家族がいれば、ファミリー現地のみの「オフ会」…
4月24日(日)は、年間予定上は16時からキッズ&ファミリー「彩湖のワカサギとり」の日です。なので、追加開催の「たけのこ掘り」は、ファミリー現地のみで午後の部はなし。いったん自宅へ戻って少しだけゆっくりしてから、キッズ&ファミリー6名のお迎え開始の…
谷津の里のフジの花です。 4月23日(土)のたけのこ掘りは、年間予約では12家族40名で締め切ったあと、キャンセル待ちも13家族42名…。 その後キャンセルも多かったのですが、それでもまだ20数名はご参加いただけない感じだったので、24日(日)にも受け入れても…
4月23日(土)は、里山体験プログラム「たけのこ掘り」で滑川町の谷津の里です。ワンダーバード2号の後ろのテーブルで受付を済ませてもらったら、時間までは駐車場脇の広~い芝生広場周辺で遊んでいてもらいます。 さっそくクビキリギスを見つけていた子もいま…
5月14日(土)、自然体感塾ワンダースクールは今年も練馬区教育委員会主催の「第34回練馬こどもまつり」に出展します。光が丘公園のおひさま広場で、子どもたちに大人気の「魔法の小枝でキーホルダー作り」です。 昨年は途中で雨になる可能性もあったので屋根…
4月20日(水)の一網目はたか爺。これで41匹です。一網84匹の自己記録更新はならず…。 あとは先週同様に待ち伏せ作戦です。 20日のワンダーキッズは、16日(土)と17日(日)の様子からいくと予定通り「鑑賞池の生きものさがし」で、帰りにちょっと彩湖の様子もの…
4月17日(日)の里山体験プログラム「春の自然観察会」は、残念ながら荒天中止としました。 九州が大変なことになってしまっていますが、早く余震が収まってくれるといいですね。長男の嫁さんの実家が大分なので、たか爺も気が気ではありません…。 雨は上がっ…
4月16日(土)は、「春の小川の生きものさがし」終了後、カジカガエルの鳴く高麗川の川原へ移動してお弁当。アシスタントのまさパパとはるかは、やっぱりノビルも掘るわなぁ…。 今が盛りのクサノオウ。たか爺はちょこっとお花見です…。 セリバヒエンソウはもう…
4月16日(土)は、練馬区教育委員会委託講座「区外実施型・ねりま遊遊スクール」で巾着田です。 この小川で「春の小川の生きものさがし」ですね。 この日は、テレビ東京の取材も入りました。「子供たちが健やかに成長するための取り組みなどを取り上げ、いきい…
カンザンです。4月15日(金)は新宿御苑へ。でも、決してお花見に行ったわけではございません…。 14時から「2016新宿御苑みどりフェスタ」出展団体説明会がありました。 せっかくなので少し早めに出て、ちょこっとだけお花見です。 ハンカチノキの花は、もうす…
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自然体感塾ワンダースクール 5月のご案内 2016.5.10現在 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回の「5月のご案内」より、2016年度会員登録済の方のアドレスブックに切り替えました。 現在「里山体験プログラム」を中心にキャ…
2016年度のワンダーキッズは、水曜コースのみでスタートしました。 メンバーは4年生4名と1年生1名の5名。時々送迎ルート上のフリーコースの4年生1名も、飛び入り参加する感じでしょうか。 初回となる4月13日(水)は、ピクニックの森で「春の生きものさがし」…
4月11日(月)は巾着田の事前調査のあと、例によっておにぎりは運転食いで武蔵丘陵森林公園へ。ついでに野草園ぐらいは見に行っておかないと、ガソリンと高速代がもったいない…。 まずは、ジュウニヒトエだらけの丸秘スポット。なぜかたか爺はシソ科の花が好き…
4月11日(月)の午前中は、16日(土)の練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」の事前調査で巾着田です。 当日テレビ撮影が入るので、打合せも兼ねております。 肝心の小川の写真を撮ってきませんでしたが、まあ、例年並みの状態だったかな。当日の参加…
4月10日(日)は、午前中の「親子でワンダー」のあと、送迎のご家族を保谷駅まで送っていってからいったん帰宅。遅い昼食をとってから今度は彩湖です。キッズ&ファミリー「彩湖のワカサギとり」の臨時開催ですね。 参加者は14名。さち婆も同行しました。定年退…
ノビルの食べ方を説明中かな? (さち婆撮影) 4月10日(日)も親子でワンダーの「春の生きものさがし」で、秋ヶ瀬公園・ピクニックの森です。 カキドオシの匂いや茎の形、食べ方や飲み方の説明中!? (同上)。 食べられる野草としては、他にもセリ・ヨモギ・ダイコ…
4月9日(土)のサタデースクールの帰り、なんだか南風が強くなってきたので、もしかするとと思って彩湖に寄ってみたら、もうワカサギの群が出ていました。例年のピーク時に近い感じ!? 短時間でしたが、この4年生もけっこう捕まえていましたね。 ひと網で20匹近…
ちょっと疲れもブログもやるべきこともたまってきました…。やるべきこと優先で、ブログのほうはボチボチといきますので、よろしくお願いします。 4月9日(土)のザリガニの池です。 秋ヶ瀬公園・ピクニックの森でのサタデースクール「春の生きものさがし」へは…
自然体感塾ワンダースクールは、今年も環境省主唱/フェスタ実行委員会主催の「2016新宿御苑みどりフェスタ」に出展します。 母と子の森に隣接した「体験プログラム」ゾーンの西休憩所にて、「魔法の小枝でキーホルダー作り」ですね。 1点200円でどなたでもお…
4月6日(水)は、「春の生きものさがし」の事前調査で秋ヶ瀬公園・ピクニックの森へ。 でも、こんなにいいお天気では、さち婆とお花見になっちゃいますよねぇ…。12時半には家を出て、帰宅は18時すぎとなりました…。 学園通りからはお花見ドライブ!? まずは城山…
練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール(区外実施型)」 親子で勝負! ザリガニ釣り まずは親子でザリガニ釣りを楽しんでください。 四手網や魚キラーなどの仕掛けで池の生きものを捕まえて観察したり、種類も調べてみましょう。生きもののつながりや生…
まずは集合場所で配布資料の説明から。これはさち婆が撮影。さち婆もいよいよアシスタントデビューです!? 4月3日(日)は、先週に続いて「化石でワンダー探検隊」で小鹿野町。朝、練馬では雨が降っていましたが、現地の天気予報を何社か確認してみたところ、終…
アズマイチゲです。 4月2日(土)は、たか爺お気に入りの風布川へ。 早く到着したので、まずはお花見です。 カタクリは、今年はもう名残り花ですね。 エイザンスミレは見頃になっていました。 アメリカスミレサイシンはそれほど増えていなくてよかったです。風…
4月1日(金)、たか爺ンちの前の児童公園の桜も満開です。 今年も生年月日と年齢の記載が一致しない方が何名かいてちょっと苦労しましたが、昨晩スポーツ安全保険の加入者名簿の入力作業を終え、本日保険料の支払いも完了いたしました。ワンダースクールの2016…