2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月25日(土)の小石川植物園での自然観察会は、11時15分には日本庭園に再集合というタイムスケジュールでした。12時までに集めた抜殻を調べて集計しなければいけなかったのですが、たか爺の班は最終組となっていましたね…。総括のチャーリーが心配して来てく…
これはヒガンバナ科のセンコウハナビという花ですが、初めて見ました。「なるほどねぇ~」と思う反面、「でも、なんかなぁ…」というところもあります。たか爺的には線香花火はとても繊細なイメージで、熱帯アフリカ原産のこの花はちょっとけばけばしすぎるか…
8月19日からは、夏休み後半の「水ガキばんざい! 川遊び」がスタート。19日(日)・21日(火)・22日(水)の3日間は巾着田です。18日(土)は、日高市のスポット予報では午後から雨。雷注意報も出ていたので、残念ながら中止としました。 今年はほとんど雨が降ってい…
会員の方へは8月24日に送信済みです。以下は9月17日現在。ビジター参加希望の方は、「申込書&承諾書」の提出と保険加入手続きの関係で開催1週間前までにお問合せください。 夏休みも残り少なくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策を忘れず、…
8月17日(金)は、練馬区教育委員会委託講座「ねりま遊遊スクール」で巾着田。子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の「ストーンペインティング」です。土日だと混むので、駐車場に車を停めたらすぐ下の川原が使えるウィークデーにしていますが、やはり…
8月15日(水)は、「セミの抜殻しらべ」の2回目で子供の森。やはり草刈りされてしまっていた場所もありましたが、まずは抜殻集めです。「彩湖のワカサギとり大会」で歴代№1と№3の快挙を成し遂げた2人だからと安心していたら、№3の子はなぜかB地区27個分の0個で…
たか爺は今年も「子どもと楽しむネイチャー=アート」でコーナー出展します。29日(土)と30日(日)は、「魔法の小枝でキーホルダー作り」もできますよ。手伝ってくれるキッズアシスタントも募集中! 30日(日)には、NACOTによる母と子の森での「ミニ自然観察会」…
8月14日(火)は、午後3時から子どもと自然学会の方と新宿御苑で打合せがあったので、早めに行ってちょっとぶらぶら。未熟なうちに落ちたマテバシイのどんぐりをいくつかお土産にしました。今年の初どんぐりです。たか爺もそろそろ「ネイチャー=アート」モード…
トネアザミが咲きはじめた八島湿原です。最終日の8月11日(土)は7時まで寝て、おいしい和食の朝ごはんをいただいてから、湿原をひと回り。一昨年のようなきれいな朝焼けにはならず、さすがに疲れも出はじめていたので、鷲ヶ峰にも登りませんでした…。 風でブ…
8月10日(金)は、まずは朝6時から7時半頃まで女神湖畔をひと回り。ペンションを出て最初に出会ったのは、電柱で産卵中のガでした。子どもたちの人気者「手乗り毛虫」のマイマイガのメスです。こんな所で会うとは思いませんでしたが、幼虫はけっこうなんでもOK…
さみしそうな顔で2階の窓から見送るくん爺です。8月9日(木)から11日(土)までは、くん爺の世話とお留守番をけん兄に頼み、たか爺はさち婆と2人で夏の高原へ。たか爺はお気に入りのフィールドへ通いつめるタイプだし、たまたまさち婆の職場と提携しているペン…
穴から顔をのぞかせているのは、アブラゼミの幼虫です。かわいいですよね。8月8日(水)は18時から日比谷公園。NACOT(NACS-J自然観察指導員東京連絡会)主催の「セミの羽化観察会」の応援に行ってきました。終了後に納涼会もあったのでNACOT関係32名、参加者38…
8月7日(火)は、「夏はやっぱりカブトムシ」の最終回。送迎参加のファミリー会員3家族6名と、今年最後の夜の森を楽しんでまいりました。予定どおり19時にスタート。樹液ポイント№1の木は空振りでしたが、№2にはオスとメスが1匹ずつ来ていて、隣の木にもメスが…
8月9日(木)~13日(月)はワンダースクールも夏休みです。しばらく花よ蝶よ流木よの旅へ出ますので、メールの返信等は14日以降となります。ご了解ください。 たか爺@ワンダースクール
8月5日(日)は風布川です。昨年は、うちの神さんがババ友とイタリア旅行に行ってしまったので急遽臨時開催。今年は年間予定に入れておきました。ちなみに、「神さん」は誤字ではありません(http://blog.goo.ne.jp/wondertakajii/d/20120503)。4月1日は個人的…
8月1日(水)からは、「夏はやっぱりカブトムシ」がスタート。元々はワンダーキッズのプログラムで、サタデースクールやフリーコースも含めたキッズ会員対象ですが、ウィークデーでも参加できるファミリー会員の参加もOKです。今年は全3回開催予定。この日はキ…
7月31日(火)の午前中は、「セミの抜殻しらべ」の第1回目で子供の森。昨年からセミの抜け殻しらべ市民ネットhttp://semigara.net/のコアサイトに登録して、調査を始めたところです。毎年「自然観察を楽しむアート展」で、セミの抜殻伝道師のチャーリーに抜殻…
7月29日(日)は親子でワンダー、30日(月)は予約日程で「夜の森探検隊」です。29日はキャンセルも出て5家族10名が参加。アシスタントはあきらです。30日はフリーコースのキッズ3名が参加してくれました。 やはり25日からは、カブトムシモードに入ったようです…
7月28日(土)は巾着田。15日のねりま遊遊スクール「小川の生きものさがし」が定員オーバーになったので、ファミリー会員対象に午後の川遊びもプラスして追加開催です。5家族13名が参加してくれました。アシスタントは今回もたか爺のドラ息子です。 関越が事故…